電子申請GビズIDのSNS認証が12月末まで延期に。
認証方式って? GビズIDも、昨今では当たり前になっている2段階認証方式を採用しています。具体的にはユーザーIDとパスワードを入力したあとにワンタイムパスワードなどの入力が求められます。 その2段階認証方式については、SNS認証方式とアプリ認... 電子申請みらデジサービスが終了
IT導入補助金で必要だった「みらデジ」のサービスが終了します。 サービスを引き継ぐ形で「みらwith」というサービスが登場するのですが、どんな感じになるのでしょうか。 サービスの終了は2025年の3月31日です。もしお使いいただいていた方がおら... 補助金ローカル10,000プロジェクト – 地域に根差した事業を応援する補助金制度
総務省から現在募集中の補助金「ローカル10,000プロジェクト」について、その概要、要件をお伝えします。 概要 ローカル10,000プロジェクトは、地域の資源と資金を活用した地域密着型の事業を支援する補助金制度です。産業界、官公庁、学術機関、金融機関... 補助金酒類業振興支援事業費補助金について
国税庁の令和7年度予算概算要求(酒類業振興関係)の概要を見ますと、来年度も引き続き酒類業振興支援事業費補助金が実施されるようです。しかも今回は前年度よりも予算増額しての募集となりそうです。 参考までに今年度(募集は終了しております)の... 電子申請申請取次者のオンライン申請に登録
申請取次行政書士になったということで 本日、大阪会の研修を終えて、無事申請取次行政書士の届出済証明書を発行してもらいました。 電子申請を応援している私としては、オンライン申請に対応するのは当然のこと。せっかくですので、登録までの手順を... 電子申請GビズIDで委任(代理申請)ができる行政サービスは?後編
賃貸住宅管理業登録等電子申請システム 賃貸住宅管理業登録が電子申請で行えます。「賃貸住宅管理業登録」は貸住宅管理業法により、200戸以上の部屋を管理する賃貸住宅管理業者は賃貸管理業登録が義務づけられるようになったことによるものです。20... 電子申請GビズIDで委任(代理申請)ができる行政サービスは?前編
GビズIDで対応する行政サービス一覧の中から、委任に対応しているサービスだけをピックアップしました。 下記申請につきましては、行政書士への依頼も検討していただけます(GビズIDは必要です)。 介護サービス情報公表システム_電子申請届出システム ... 電子申請土地・建物、商業・法人の登記事項をネットで請求
みなさんは、法人の登記簿謄本(現在事項証明書など)が必要な時、法務局まで取りに行っていますか? 法務局から近ければ問題ないのですが、遠い場合はなかなか取りに行くのも手間ですね。 今回は、ネットで請求して届けてくれる「登記ねっと かんたん証... 電子申請e-GOV電子申請のサイトでできる申請について
省庁別の取り扱っている申請手続きの数 e-GOV電子申請のサイトでは具体的にどのような手続きができるのでしょうか?(令和6年6月30日現在) まずは、省庁別に取り扱っている手続きの件数をみてみましょう。 厚生労働省(中央労働員会含む) 5271... 電子申請GビズIDとe-GOV電子申請の違い
Gビズとe-GOVがすごくわかりにくい! 電子申請というと聞く2つの言葉。それが「GビズID」と「e-GOV」。 GビズIDとe-GOV電子申請の違いがすごくわかりずらいです。さらに電子証明書まで加わって、もう手続きする前からうんざりの方も結構多いかも。 ここで...